
こんにちわわわんっ!今日もぴぃこです♪
皆さん、食料のお買い物ってどの頻度で行きますか?
毎日?
2~3日に1回?
週1回?

私は出不精なんでなるべく週1回で終わらせたい派です。笑
頻度がどうであれ、節約なども考えるとなるべく安い物を買いたいですよね。
特にお肉などの生ものは、特売で賞味期限が近いけどめっちゃ安い!みたいなものも良く見かけます。

ワタシ安い物大好きデス♪
ただ、安くても腐らせてしまっては元も子もない…
賞味期限が短い食材を保存する時は冷凍したりして
なるべく長く保つように工夫してる人も多いと思います。
今回は、そんな お肉類の冷凍保存 に関して
オススメの方法をご紹介いたします♪
ぴぃこ家のお買い物


ふぅ~
今週分も安くて良いもの買えてよかった~

お酒も箱で買ったし
これで今週も大丈夫デスね~
ぴぃこ家は基本的に1週間分の食材を一気に購入しています。
野菜類はちょこちょこっと買い足したりもしますが
お肉や魚などは基本的に1度に大量購入して冷凍保存しています。

今回はお肉でオススメ冷凍方法をご紹介していきます
お魚にも応用できる方法もあるのでぜひ参考にしてみて下さい♪
いざ冷凍!


じゃぁワタシ冷凍庫に入れときますね~



びっくりしたぁ~
なになに?どうしたの?

パックのまま冷凍しちゃったら
全部一緒に凍って固まっちゃうから
使う時に全部解凍せんとあかんくなるんよ~


1度解凍すると鮮度も落ちちゃうし
パックが場所を取って冷凍庫もすぐにいっぱいになるんよね
そのまま冷凍できるのが一番楽ではありますが
後々を考えると絶対に小分けにして冷凍するのがオススメです!
小分けにオススメ!

小分けにするのに使うのはこちら!

~ラップ~
ラップは解凍する際に一緒にレンジに入れるので耐熱性に優れ
小分けする際にぴったりとくっついてくれるものがオススメです♪
~フリーザーバッグ~
フリーザーバッグは冷凍庫内で破れないように厚みがあり
小分けした物を入れやすいように口幅が広く
しっかりと密封してくれるものがオススメです♪

ネット販売は無さそうやけど
Sセレクトの100mのラップもオススメよ♪
冷凍前の一手間

じゃぁとりあえず小分けにすれば良いのネ~
ちょっとめんどくさいケドやってみるわ~

小分けにする時も
これから紹介する方法やったら解凍しやすくなるから
オススメやで~




なるべく平たくするのね~
既に小分けになってるのはそのまま入れて良いから楽デスんね~♪

あとね~
1回分に分ける時も、こうやれば楽ちんよ♪


確かに、量りを使うのはメンドクサイかったから~
この方法だとだいたい同じぐらいで分けれそうネ~

そうそう~
どうせ家で使うんやし、そこまできっちりせんでもええのよ。笑

これならワタシでも出来そうです♪

小分けに出来たらそのまま冷凍保存しちゃえばOK


凍る前に縦向きにしちゃったら
せっかく平らにしたのに意味が無くなっちゃいますモンね💡

そうそう~♪
凍ってからは縦向き収納にすることで
何がどんだけ残ってるかも分かりやすくなって
見た目もスッキリするで~✨
~実際のぴぃこ家の冷凍庫~



…業務スーパーLoverなのがバレてしまったわ♡笑
最後に
正直言うと、小分けにするのってやっぱりめんどくさい!と感じてしまいますよね…
でも、この方法でほんの少しの手間をかけるだけで
冷凍庫スッキリ✨
その都度分量を量らなくていい🍽️
解凍も楽ちん♪
鮮度も保ちやすくなる🥩
管理もしやすい📝
と、いいこと尽くし!
後々を考えると、絶対に小分けした方が楽だしズボラ出来ますよ~♪

美味しいご飯を作る為に~
いつもこんな事までしてくれてたンですね~
いつもありがとうネ~✨

まぁ、私は小分けの作業する時に
『今からお肉屋さん♪』って気分でやってるから
逆にちょっと楽しんでるけどね。笑

…アナタはいつも楽しそうね~笑
という訳で今回も

コメント